我が校に「いじめ」はない /アンケート結果は隠蔽か?
学校でのいじめが問題になると、学校は生徒に聞き取り調査を行ったりアンケートをとったりします。そして「調査の結果、いじめの実態は確認できなかった」とお決まりの結論が発表されます。いじめ被害を受けた生徒がいるのにいじめの実態 […]
ゆとり世代の実態は「ゆとりがない」世代だったのではないだろうか
思い返せば2008年ぐらいには、ビジネス誌に「ゆとり世代が新入社員としてやってくる」という記事が特集されだし、まるで会話ができない異星人がやって来るかのような危機感を煽る記事が出ていました。彼らは一様に学習力が低く、これ […]
体罰は仕方ないという歪み /過去を活かせない議論の無意味さ
学校でのトラブルに対して、ある程度の体罰は仕方ないのではないか?という意見を耳にすることがあります。しかし今さら体罰を容認するのは時代が許しませんし、過去の悲惨な事件事故から体罰が批判されるようになった歴史があります。今 […]
成長期のアスリートの怪我 /狩野舞子から考える
知人の息子がサッカーをやっていて、半年前から膝から下が抜けて感覚が無くなることが度々あったようです。痛みがなくレギュラーだったこともあり、そのまま続けていたら靭帯の部分断裂を起こして病院に担ぎ込まれてしまいました。知人は […]
可処分時間の奪い合い /井上尚弥の人気が高騰する理由
ヨーロッパサッカーの強豪、スペインのレアル・マドリードの会長であるフロンレンティーノ・ペレスは2021年4月に「若者はもはやサッカーに興味がない。彼らの気を引く他のプラットフォームが多くある」とサッカー人気の危機を訴えま […]
人材の能力を最大限に活かす方法 /クルー・リソース・マネジメント
航空機事故を扱うテレビ番組、ナショナルジオグラフィックの「メーデー!:航空機事故の真実と真相」を見ていると「クルー・リソース・マネジメント(CRM)」という言葉がよく出てきます。航行中の飛行機が危機的状況に陥った時に、飛 […]
AIでイラストレーターが失業するならミュージシャンはとっくに失業していると思う
2022年10月、NovelAIというソフトウェアが話題になりました。クラウド上で操作できるソフトウェアで、シチュエーションと説明文からAIがイラストを作成します。その完成度は高く、イラストレーターが失業するとかイラスト […]
日本航空123便の陰謀論はなぜ蔓延するのか(後編)/事実誤認と思い込み
関連記事・日本航空123便の陰謀論はなぜ蔓延するのか(前編) /事故の概要と救助活動 日本航空123便墜落の陰謀論 中には123便には核が搭載されていたなんてトンデモ話もありますが、あまり突飛なものも多いので、よく聞かれ […]
日本航空123便の陰謀論はなぜ蔓延するのか(前編) /事故の概要と救助活動
私はナショナルジオグラフィックの番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」が好きで、よく見ています。これは実際に起こった航空事故とその原因を追う番組で、2003年から22シーズンも続いている人気番組です。原因究明のアプロ […]
プリキュアが変えたジェンダー意識 /2000年以降の世代の意識変化
マンションの歴史を調べるために、さまざまな時代の世相を調べていて、2000年以降の世代ではジェンダー意識が違うのではないかと気付きました。たまたまテレビでフェミニストの人が、若い世代と自分達ではジェンダーに対する考え方に […]